NFT基礎知識

NFTアートとは?今後はアーティストやクリエイターが稼げる時代です!

2021年頃から、よく聞くようになったNFTという言葉ですが、アーティストやクリエイターにとっては革新的なものでこれから更に伸びていく市場です。しかし、現実的にはどの様なものなのかよく分からないという人も多いでしょう。

今回の記事では、NFTや仮想通貨の知識が無い方に関してでも、学べるようにわかりやすく解説していきます。これからはアーティストやクリエイターが稼げる時代です。是非ご参考にしてください。

NFTアートとは何?

NFTはNon-Fungible Tokenの略で、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれています。NFTは、それぞれ固有の番号であるトークンIDが振られており、こちらの番号は世界に一つで絶対に変更することは出来ません。

NFTアートというのは、仮想通貨のブロックチェーン技術を活用することによって、世界に一枚しかないということを証明して、インターネット上の画像を価値付けているのです。

これは、画像だけじゃなくインターネット上の音楽等についても価値を付加することができます。

NFTアートに関しては、今後拡大していくことが予想されます。

NFTアートは、世界に1つしかない代替不可能な芸術作品である

これまでのデジタルアートというのは、インターネット上でカンタンに複製したり再配布が可能であった為、ほとんどのケースで大きな資産価値を持つことはありませんでした。しかしながら、こちらのデジタルアートにNFTの技術を採り入れることにより、世界に1つしかない代替不可能な芸術作品となるのです。

また、NFTアートには、購入者がどういう人なのか?これまで誰の手に渡ったのか?現在の所有者はどういう人なのか?がすべて記録され、チェックできます。そして、複製や再配布を行うことができないため、絵画や彫刻という風な美術品と同一のような希少価値がもたらされるのです。

現在はNFTアートがオンライン上で売買されることが増加して、一般人の作品でも数百万円になるケースも珍しくありません。

参考ツイートが3億円で売れた?NFTアート販売事例をご紹介!

日本や海外でのNFTの成功事例をご紹介します。高額の成功事例が多いのが特徴です! 最初のツイートが3億円で売れました 2021年3月22日(米国時間)、記念すべき最初のツイートが、3億1000万円もの ...

続きを見る

NFTアートの特徴

次にNFTアートの特徴について解説します。

NFTアートは、下記の3つの特徴があります。

  • オンリーワンの存在
  • 売買による投資ができる
  • 作品の権利が守られる

オンリーワンの存在

前述したように、NFTアートにはブロックチェーンの技術が活用されているため、不正な取引であったり改ざん、停止がかなり困難です。

全ての作品に所有者の情報や真正性が付与されているオンリーワンの存在なので、簡単に複製可能なこれまでのデジタルアートと比較してみて資産性がすごく高いのです。

売買による投資ができる

NFTアートというのは、インターネットを利用してどのような方でも気軽に売買ができます。デジタルイラストが書けてNFTマーケットプレイスにログイン可能な環境であれば、作品の出品も購入も非常にハードルが低いです。現在は小学生のNFTアーティストも登場しています。

作品の権利が守られる

NFTアートというのは、無断で複製されたり再配布されたりするようなことがないため、アーティストの権利を保護することにも繋がってます。これまでのデジタルアートに関しては、許可なしに二次流通させることが行なえたのが、NFTアートはそれが出来ません。作品をNFTにした時点で、アートの作成者が記録されたり、作品の購入者も所有権を証明されるので、ブロックチェーン技術を使ってあらゆる権利を守ことができます。

クリエイターがNFTに参入するべき理由

アーティストやクリエイターでこれから新しいことを始めたい人は間違いなくNFTを始めることをおすすめしたいです。

具体的な理由をまとめると下記の3つです。

  • NFTが作者に紐づいている
  • 中間マージンは必要ない
  • 二時流通ロイヤリティーが入る
  • 無断転載で商用利用されることが減る

NFTが作者に紐づいている

まず、NFTが作者に紐づいていることが大きなキーポイントになります。

わかりやすく説明すると、NFTにした作品はブロックチェーン上誰が作ったものなのかが刻まれるということです。

インターネットで流れてきた写真等は、誰が撮影したか記載されてないことも多々あります。その写真をいいなあと思っても、すぐに作者にアクセスすることは不可能だったわけですが、NFTとして写真を取り扱うことが一般的になれば、誰が撮ったものなのかをカンタンに追うことができます。

そこに信頼性ができることによって、良い作品を作るクリエイターには仕事がいっぱい舞い込むことになります。

中間マージンは必要ない

これまでは、絵の販売をする場合、どこかしらのプラットフォームに載せて、絵が売れた時に当該のプラットフォームに20%くらいの中間マージンを支払うものが一般的だと思います。

しかし、NFTで販売する場合、顧客と個人のアーティストが直接繋がって取引することが可能なため、人の仲介が必要ありません。例えば、NFTのプラットフォームであるOpensea(オープンシー)で販売する場合は、販売手数料はわずか2.5%です。

二次流通ロイヤリティが入る

NFTは販売すると、二次流通ロイヤリティーが入る可能性があります。

通常の現物アート作品を創作して販売する場合、プライマリー・セールス(一次販売)で販売した時、買い手からは、もちろんですが、代金を受け取ります。

しかし、後々プライマリー・セールスの購入者が、アート作品をその他の第三者に転売したとしても、その転売取引から、クリエイター自身が報酬を手にすることは基本ありません。

これに対して、NFTアートは、その転売取引からの報酬も得ることができます。各々のデジタルアートに紐づけられたNFTはオンリーワンな為、マーケットプレイス上や、イーサスキャンなどで、先の取引の状況を後追いすることができるからです。

イーサスキャンに関しては、NFTの取引履歴がイーサリアム・ブロックチェーンに記録されている場合に限る

現物アートとは違って、プライマリー・セールスから、いつ頃、いくら位で、誰が転売を受けたのかまで、きっちりと確かめられるのは、非代替性トークンと紐づけられた、NFTアート独自のメリットではないかと考えます。

また、OpenSeaでは、出品の時に、最大10パーセントまでのロイヤリティーの設定を行うことが出来ます。

最初にロイヤリティーの設定をすることによって、プライマリー・セールスで販売したNFTアートが、そのあと転売された時にも、その転売代金の一部を、ロイヤリティーとして受け取れます。

NFTアーティストやクリエイター達はこのシステムをうまく利用し、最初の出品は、できるだけ安価にしたり、無料で配布して、その後の転売からのロイヤリティ収入を得ることを目的としてる方も多くいらっしゃいます。

無断転載で商用利用されることが減る

現在は、クリエイターの作品を無断で転載して、スマートフォンの壁紙などとして売ってしまう業者が問題になっています。

しかし、NFTの普及によって、無断転載してもわかってしまうので、今後はそのような悪徳業者も減ってくると思います。

ブロックチェーンの仕組み

NFTアートを実現させたのが、ブロックチェーンと呼ばれる技術で、これは、仮想通貨を実現するために開発された技術になります。

仮想通貨の取引履歴は、一定期間ごとに全てブロックチェーンに記録されることになります。

過去から現在まで記録されたブロックが「チェーンのように」繋がっていることから、「ブロックチェーン」と呼ばれています。

現在に至るまでのシステムというのは、中央集権的であり、管理者の都合で変更したり、管理者への不正アクセスを行う人による悪用ができていましたが、ブロックチェーンは、自律分散システムと呼称されていて、全ての参加者が取引履歴をコピーし続けているのです。ですので、サービスの提供者であっても、記録されたデータの消去であったり改変は出来ず、参加者が自分自身の取引履歴を消去することも出来ません。

簡単に説明すると、ここに至るまでのシステムでは、リーダーが1つの台帳を所持していたというのに対して、ブロックチェーンにおいては全ての参加者が台帳を保持しており、参加者の誰かが不正に台帳をつくり変えても、その他の参加者に正しい記録が残っていることにより、現実的に改変が出来なくなるというものです。

この技術を活用することによって、NFTアートはデジタルデータであるというにもかかわらず、所有権の履歴が残存することによって信頼性の高い売買をできるようにしているのです。

NFTアートはどこで取引できる?

NFTアートは、NFTマーケットプレイスというプラットフォームで取引されています。

有名どころだと、Openseaですが、国内ではCoinCheck NFTなども初めての方にはおすすめしたいマーケットプレイスです。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

参考NFTクリエイターにおすすめのNFTマーケットプレイスを比較!

誰でもNFTを発行・販売できます。ここ何年かのNFTブームに乗っかって、NFT投資をしたいと感じているNFTクリエイターもいらっしゃることと思います。 しかしながら、どのNFTマーケットプレイスをセレ ...

続きを見る

NFTを始める流れ

NFTに参入するには、

  • 仮想通貨取引所で口座開設する
  • 仮想通貨のウォレットを作成する
  • NFTプラットフォームとウォレットを紐づけする
  • NFTプラットフォームでNFT出品・売買ができる

という流れになります。

まずは仮想通貨取引所で口座開設が必要りなります。

\NTFの取引手数料が無料/

コインチェック

NFTを出品する

Openseaを使ったNFTの出品方法やはこちらの記事で詳しく解説してます↓

参考OpenSeaでNFTを出品したい!設定方法を解説します。

最近、人気を集めているNFTですが、そのNFTを購入したり、販売する方法はハードルが高いと感じていらっしゃる方は多いのではないかと思います。 「作品をNFTとして販売したいけど難しそう」「送金などがで ...

続きを見る

超高額で売れたNFTアート

世界では、考えられないような価格でNFTアートが売れてます。その作品についていくつか紹介します!

NFTアート作品が約75億円で落札

デジタルアーティストであるBeepleによるNFTアート作品である『エブリデイズ:最初の5000日』が、オンラインオークションでおおよそ75億円で落札されましたが、こちらのニュースが契機になってNFTアートは大きなスポットライトを浴びました。

『エブリデイズ:最初の5000日』は、ビープルとして知られているマイク・ウィンクルマンが制作したデジタルアート作品。

ウィンクルマンが「エブリデイズ」シリーズのために制作した5000枚のデジタル画像をコラージュしたものである。

本作品に関連する非大体制トークン(NFT)は、2021年にクリスティーズで6930万ドルで落札され、NFTとしては最も高価で、存命中のアーティストによる作品の中でも最も高価な作品のひとつとなった。

本作品は、暗号通貨投資家であり、MetaKovanというペンネームでオンラインで知られているメタパースNFTプロジェクトの創設者であるシンガポール在住のプログラマー、ヴィグネシュ・スンダレサンが購入されました。

手塚治虫のNFTアート作品1,000点が1時間で完売

手塚プロ初となる公式NFTプロジェクトの「From the Fragments of Tezuka Osamu(手塚治虫のかけらたちより)」シリーズの第1弾の「鉄腕アトム」のNFTアート1,000点が出品されましたが、なんと1時間くらいで完売状態になりました。

12歳の少女が作ったNFTアートがおよそ6億6000万円

Nyla Hayesは4歳で絵を描き始めました。9歳の時にスマートフォンを利用して代表的作品である「Long Neckie Ladies」というシリーズを作成し、首の長い多種多様な女性を描いたこちらのシリーズは、出品後わずか数時間で完売状態になりました。そして、彼女の今までのNFTアートの販売総額は6億6000万円にも上るそうです。

自由研究で作成したアートが大人気

日本国内のNFTアート業界でよく知られている、Zombie Zoo Keeperは、休日の自由研究がてらに作りあげたデジタルアートのドット絵が、海外の著名人への販売等がきっかけになって大ブレイクし、中には、数十万円を越す高値で取引されました。

このような、NFTアートのブームにうまく乗ることができた人たちのことを知ると「私にも簡単にできそう!」とか思いますよね。その意気込みは大事ですが、簡単そうだからすぐ稼げるっていう考えは持たない方がいいです。ここまで成功例をお伝えしてきましたが、世の中には売れてないNFT作品はごまんとあります。

NFTで稼ぐためには、作品を作るだけでなく、マーケティングが非常に重要になってきます。

なので長期的な目線で楽しみながら初めて見るぐらいの気持ちがいいと思います。

デジタルアートが初めての方におすすめのアプリなどご紹介してます↓

参考NFTアートを作るのに必要なアプリやツールは何?スマホでも作れる?

こちらの記事では、NFTアートを作ることができるアプリについて解説します。初心者の方もアプリで簡単にNFTアートを作ることができます。 NFTアートとして出品できるデジタルアートには、バラエティーに富 ...

続きを見る

仮想通貨が値上がりすることでのメリット・デメリット

海外の販売サイトでNFTを取引する場合は、イーサリアムなどの仮想通貨で行われてることにより、仮想通貨の価格変動により、大きなメリットとデメリットがございます。

メリットとしては、仮想通貨のレートが上がることにより、アート作品そのものの販売益だけに限らず、仮想通貨の値上がり益であるキャピタル・ゲインにも期待することができます。

デメリットは、逆に仮想通貨のレートが値下がりしてしまった場合は、日本円建てでの稼ぎは、かえって小さくなってしまうということもあり得ます。

それに加え、販売が成立した時の時価で計上されることもあり、実際の仮想通貨売却までの間に、値下がりした場合、十分な納税用資金を確保できないなどといったトラブルが生じる危険性もあります。

例えば・・

1イーサリアムが20万円の時点で、3イーサで、NFTアートを販売出来た場合

すぐにイーサリアムを売却して日本円に換金すると日本円建てでの収入は60万円となります。その一方で、イーサリアムの保有を続けて1イーサリアムが60万円まで値上がりした場合、日本円建てでの収入は、180万円にまで増加する。

逆に、1イーサリアムが10万円まで値下がりした場合、日本円建てでの収入も、30万円にまで減少してします。(この場合はイーサリアムを保有し続けて

値上がりするまで待つという方法もあります)

NFTアートで収益化を考える際の注意事項

下記の注意点も把握しておきましょう。

日本人向けにNFTアートを販売しても、稼げるようにはならない

ここ最近は、NFTアートがテレビで取り上げられる局面も増えて、国内においてもジワジワと、NFTアートの知名度が向上しつつありますが、まだまだ、全体としての知名度は低く、NFTアート業界に注目してる人の多くは、NFTアートの売買によって稼ぎたいと考えているクリエイター達ばかりなのです。

NFTアートの仕入れや転売によって収益を手にしたいと思う、投資家やコレクターと言われているような人々は、日本の中ではまだ少数派です。日本人向けにNFTアートを出品しても、ライバルが多く、買い手は少ないのでそう簡単に稼げるようにはならないというのが実情です。

このような状況から考えると、NFTアートの作成も、販売も、日本人をターゲットにせず、海外のコレクターや投資家を販売対象としていくことが重要です。

そのために、デジタルアート作品は、外国人ウケに意識を向けることが求められる他、それぞれのNFTアートの説明であったり、コレクションのプロフィール欄等も、全て英語で形作っていくことが求められます。

ファンのコミュニティを運営管理していくのも重要で、外国人のコレクターや投資家とも、直接SNSのダイレクトメッセージを通じてやり取りする局面も出てくると思います。

このように言葉の壁をうまく乗りこえていかない限りは、NFTアートで実際のところ稼いでいくことは、簡単なことではありません。

こちらもCHECK

NFTアートが売れない理由とは何?売るためのコツには何がある?

「NFTアートが売れないのはなぜ?」 「NFTアートって本当に売れるの」 そんな疑問がある方も多いんではないでしょうか? この記事では、NFTアートが売れない理由と、売るためのコツを解説します! NF ...

続きを見る

稼いだら、税金にも注意する必要がある

NFTアートを販売した場合、利益相当額は、自明のことですが、税金がかかります。稼いだ通貨の含み益の段階では所得税はかかりませんが、売却して利益を得た場合は所得税の課税対象となります。

NFTアートは、まだ市場が新らしいこともあり、税制面では、取り決めやルール作りが曖昧な部分があります。

NFTアートを販売して稼いだとしても、その利益に対し、どのように課税されるのかという点に関しては、現在議論が行われている真っ只中です。

NFTの取引では、株式投資のように、取引明細などはありません。なので、確定申告をするときに損益計算ができるように、自分で記録を残しておくことが大事です。

まとめ

これまで、デジタル作品の所有権の帰属先はあやふやだったことで、クリエイターやアーティストの収益化については難しい部分が多々ありましたが、NFTの登場と共に、その所有権は明瞭化され、1人1人の実力をフルに発揮して試していける時代になりました。

所有権が明白になることによって、投資家または富裕層は、デジタル作品を購入したり保有することに価値を見出し、高値が付けられます。その結果、デジタルアートに関わる人の収益が確保される可能性が広まったと言えます。まだまだ課題点も多い状況ではありますが、アートを通して実際に大金を稼いでる方がいるというのも事実です。

やり方次第では無限の可能性あるので、アーティストやクリエイターの方は自分の実力を試すという意味でもぜひ参入してみることをおすすめします!

-NFT基礎知識