近年市場が急激に拡大し、大手企業もどんどん参入してる「NFT」。
ここ1年間でかなり大きな盛り上がりを見せています。
しかし、仮想通貨は理解が難しく、始めるのにハードルが高く感じる人も少なくないと思います。
この記事でわかること
NFTを購入するための準備【仮想通貨の購入方法と管理方法】
NFTをマーケットプレイスで用途に合わせて購入する方法。
NFTの購入を考えている人は、仮想通貨を取引する口座を持っておくとスムーズに始められるため、事前に用意しておくことをおすすめします。
当サイトでおすすめする取引所は、Coincheckです。
CoinCheckは、日本国内で唯一の仮想通貨取引所とNFTマーケットプレイスの両方を運営している会社です。一貫して取引ができて、NFT取引にかかる「ガス代」という手数料も無料です。東証一部上場企業のグループ会社のため、安心してNFTを始めることができます。
CoinCheck公式サイトへアクセス
NFTアートを購入する流れ
NFTアートの購入するには、下記の流れを理解しておきましょう。
1.イーサリアムを購入する
NFTを購入するには、仮想通貨を入手しておくことが求められますが、その中でもイーサリアムはとても勢いがあるコインで、今後も期待できるイチオシのコインです。NFTの出品や売買をするのにイーサリアムは必須になります。購入するには、まず仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
国内暗号資産取引でアプリダウンロード数【第1位】のCoinCheckがおすすめ
2.ウォレットを作成する
イーサリアムを購入したら、NFT取引をする為に仮想通貨専用のウォレットを作成する必要があります。
そこでオススメなのはMetaMask(メタマスク)です。MetaMaskは、イーサリアム系のトークンを保管できるWeb 上の財布と考えてください。
MetaMaskに仮想通貨を保管することで、NFTの売買や作品を出品するためのプラットホームに連携することができます。
インストール方法は2つあります。一つは、Web版(GoogleChromeなどの拡張機能を利用)もう一つは、アプリ版(スマホでインストール)で利用できますので、使いやすい方を選びましょう。
3.マーケットプレイスに登録する
NFTマーケットプレイスとは?
NFTを購入するためには、NFTマーケットプレイスと呼ばれるインターネットのモールに登録する必要があります。マーケット自体は通常のショッピングサイトのようなイメージですが、取引通貨は仮想通貨になります。NFTを購入するマーケットプレイスはいくつかあり、それぞれ特徴が見られます。
NFTマーケットプレイスでできること
- NFTを作成して出品する
- 作成したNFT作品を販売する
- NFT作品を購入する
- 購入したNFT作品を転売する
NFTマーケットプレイス一覧
マーケットプレイス名 | 使用できる暗号資産 | NFTのジャンル | 手数料 | 日本円対応 |
---|---|---|---|---|
CoinCheckNFT(B版) | イーサリアム | ゲーム(3DCG) トレーディングカード ユーティリティトークン | 10% 出庫手数料:0.01~0.16ETH | 不可 |
Open sea | イーサリアム(ETH) WETH USDC DAI | アート ゲーム(3DCG) トレーディングカード ミュージック ユーティリティトークン | 販売手数料 2.5% | 不可 |
Raible | イーサリアム WETH | アート ゲーム(3DCG) ミュージック | 販売手数料 2.5% | 不可 |
Adam byGMO | イーサリアム(ETH) | アート | 販売手数料 5% 決済手数料 3% (クレカの場合) 振込手数料 300円 (日本円取引の場合) | クレカ・銀行振込可能 |
nanakusa | イーサリアム Polygon | アート 音楽 動画 | イーサリアム 約1200円 Polygon 0.37円 | クレカ可能 |
多くのNFTマーケットプレイスでは、日本円に対応していないため、NFTを購入する際に、仮想通貨を購入、送金するための口座を用意する必要があります。
仮想通貨取引所を利用したことのない方は、国内取引所で口座開設しておくとスムーズです。
Open seaでNFTアートを購入する
海外のマーケットプレイスOpenseaでの購入方法を解説します。
まず、OpenSeaにアクセスしたら、まずは右上のプロフィールアイコンなどをクリックして、ウォレットを接続します。こちらの記事では、ウォレットはMetaMaskを利用します。

画面右側にMetaMaskログイン画面が表示されますので、パスワードを入力してロックを解除してください。
Openseaは3つの購入方法があります。
購入方法
Buy Now【固定価格】
Auction【オークション】
Offer【オファー】
Buy Nowで購入する
NFTアートのオーナーが提示してる表示価格で購入する方法です。
固定価格なので一番わかりやすくスムーズに購入できます。
※購入する際は、ガズ代(手数料)がかかりますのでしっかり確認して納得した上で購入しましょう。
手数料を安く購入したい場合はPolygonで購入する方法があります。(こちらは別の記事で解説します)
購入する手順
Openseaの購入したいコレクションのページで「Buy Now」をクリック
↓
アイテムの詳細を確認
↓
詳細を確認してチェックを入れる
↓
「Confirm Checkout」をクリック
↓
MetaMaskにとぶので署名します(ガス代要確認)
↓
「Your purchase has processed!」の表示が出たら購入完了
購入後は、Openseaからメールが届きます。その後、購入したitemをクリックして「Item Activity」であなた宛にSaleされてることを確認してみてください。
オークションで購入する
オークションは、オーナーが指定した期間内に最高価格を提示した人が購入できる形式です。欲しいアイテムをクリックして、下記のようなページになったらオークションで購入できるということになります。ページ内には「Price bid」のボタンと、オークション終了までの残り時間が表示されます。

オークションには2種類の設定方法があり、オーナーが方式と期間を指定しています。
①Sell to highest bidder 期間内に最高価格を提示した人が購入できる
②Sell with declining price オーナーが少しづつ価格を下げて、購入したい人がその価格で購入希望のオファーを出して購入できる
Offerで購入する
オファーは購入したい人からオーナーへ購入したい価格を提示する形式です。
該当する作品には「Make Offer」のボタンが表示されます。

オファーする手順
Itemページでオファーをクリック
↓
UniswapでETHをWETHに交換(※オファーはETHではなくWETHを使用するします)
↓
希望価格でオファーする
↓
オファーの承認を待つ
オファーが承認された場合、OpenSeaからメールが届きます。その後、購入したItemをクリックして「Item Activity」で、オーナーからあなたへSaleされたことを確認してください。
オファーをキャンセルする場合は、ガス代がかかりますのでご注意ください(Polygon作品の場合は不要)
まとめ
NFTアートの購入できるマーケットプレイス、そして購入方法を解説しましたがイメージはできましたか? 今後、NFT投資の人気上昇等とともに、市場は拡大されて、投資方法のひとつとして暗号資産を検討する人は増えていくことでしょう。NFTを購入してみたい方は、ぜひ手を動かしてやってみることをおすすめします。